広島たいよう歯科衛生士専門学校の学生の一日|広島の歯科衛生士専門学校

学生の一日

在学生の一日について

広島たいよう歯科衛生士
専門学校の1日を
覗いてみませんか?

歯科衛生士を目指して学ぶ毎日には、自分の成長を感じられる瞬間がたくさんあります。
どんなふうに学び、夢に向かっているのかを知るために、授業や実習、休み時間の様子をご紹介します!
広島たいよう歯科衛生士専門学校での学生生活を、ぜひイメージしてみてください。

一日の流れ

主な放課後の過ごし方

教室や図書室で予習・復習

授業が終わった後は、教室や図書室で静かに復習。国家試験対策の資料もそろっており、集中して取り組める環境が整っています。わからないことがあれば先生に質問することができるのも嬉しいポイント。放課後の時間を有効活用することで、歯科衛生士の夢にも近づけます。実技練習を行うことも可能ですので気軽に相談してください。

アルバイトで時間を有効活用

午前授業が中心なので、午後の時間はアルバイトをすることも可能です。一般職種だけでなく、歯科医院の受付やアシスタントなど、将来に直結する職場を選ぶ人も。学業との両立がしやすい環境で、効率よくスキルアップを目指すこともできます。

家事や育児との両立

本校は社会人経験者や子育て中の方も歓迎しており、午前中に集中して学びを深め、午後は家事や育児などをこなすことも可能です。生活と学びを両立できる教育カリキュラムが整っており、育児中の方も無理なく学び続けられます。

仕事との両立

午前中に集中して授業を受け、午後は仕事をするといった生活スタイルも実現可能です。自分のライフスタイルに合わせて学び方を選べるのは、本校の大きな魅力。働きながら資格を目指したい方の入学も、歓迎しています。

帰宅後〜就寝まで

帰宅後は、夕食やリラックスタイムを挟みながら、その日の授業の復習やレポートに取り組みます。3年次になると国家試験対策授業が始まるため、過去問やノートを見直しながら、自分のペースで勉強を進める時間が増えていきます。短時間でいいので、予習・復習をコツコツ継続することが、国家試験合格への一番の近道。学習が終わったらゆっくり休み、次の日に備えます。